平成26年3月5日(水)
小諸市本陣主屋(ほんじんおもや)の作品展を見に行った時、佐久市の「工房ハルコ」さんと知り合いになりました。とても優しいお顔立ちの、お上品な御婦人です。(実名の漢字が)私の姪と下の名前が同じで、親近感が湧きました。私のブログに載せても良いと言ってくださり、作品について色々と説明していただきました。
フランス刺繍・革工芸のコーナー
【御柱(おんばしら)のフランス刺繍】
 |
「御柱(おんばしら)」のフランス刺繍 |
 |
リアルです。 |
【ビーズの刺繍バッグ】
 |
「子羊さん」の柔らかい革。軽いです。 |
 |
花の名前…ある方は「花もどき」 また、ある方は「花かんざし」と言っていたそうです。名前知っている方は、教えて欲しいそうです。「実」は赤いビーズ、 「葉」はフランス刺繍で表しています。 |
| |
フランス製の布を使用 |
 |
「ハートと葉」は、印刷してあります。 |
 |
ところどころに「ミツバチ」を飛ばし「蛙」入れてあります。 |
【テーブルランナー】
 |
「端(はし)の始末が大変でした」と、おっしゃっていました。 |
 |
葡萄(ぶどう)を抽象化してあります。 |
【刺繍皿(ししゅうざら)】
こちらの刺繍皿は、「石川県のガラス加工所」で加工したそうです。
 |
「ローン(布)」に1本どりの刺繍糸で刺繍した物を 「ガラスの加工所」で加工。空気を抜いてガラスで挟んであります。 |
|
|
残念なのが…
ガラスの加工所の方がお歳を召して、加工できる方がいないそうです。
【機(はた)織りした布で「バッグ」作り】
 |
フランス製の金糸(きんし) |
 |
「どんなバッグにしようか」と考えながら…「金糸」を返し針(かえしばり)のように、横に差し込んでいきます。 |
【とらの尾のフランス刺繍】
 |
私、「とらの尾」は初めて耳にしました。花の名前だそうです。虎のしっぽみたいに細長くなっています。 | | |
 |
蝶が本物のようです。触覚もリアルです。絹糸と刺繍糸を使用 |
|